組織の価値観
大前提として2つの価値観を大事にしたいと考えています。まず、ミッションを達成するためには、1人ではなくチームで良い仕事をすることが重要です。そして、チームがイノベーションを起こす確率を上げるためには多様性の存在が重要です。決めつけや思い込みや偏りがなく、多様性がありそれを受容できているチームを目指しています。
-
- ・目標と戦略、戦術を深く理解し、最優先に考えて行動する
- ・同僚と十分に連携する
- ・自分の役割を理解し、主体的に行動する
-
- ・常識、通例、固定観念にとらわれない
- ・年齢、経験、役職にとらわれない
- ・不適切に偏らない
- ・自分と異なる考え方も尊重する
- ・アウトプットにつながる考えや意見を受け入れる
思考の価値観
事実をしっかり見ます。そしてプロダクトや目の前の仕事の意義を見定めます。
-
-
- ・「なぜそれをやるのか」を考える
- ・自分の理解を鵜呑みにせず、もう一度考えてみる
姿勢の価値観
大きな目標であるミッションを達成するためにはスキルだけでは足りないと言われています。粘り強くやり抜く姿勢が必ず必要になります。
-
- ・結果が出るまでやり抜く
- ・失敗で立ち止まらない
- ・労力の大小ではなく実現可能性で考える
行動の価値観
スピードとアウトプットを重視し、成長を目指して新しいことを試します。振り返りから得るものがある失敗は良い失敗だと考え、称賛できる価値観を目指します。そして目標は高く置いて大胆に取り組みます。
-
- ・完璧さよりスピードを重視
- ・検討と決断のスピードを上げる
- ・軌道修正を前提に最短で実行する
-
- ・目に見える形にする
- ・必要の無い体裁にはこだわらない
- ・普段から考える
- ・なるべく早くチームに共有する
-
- ・自分の中の情報と知識をアップデートし続ける
- ・コンフォートゾーンを出てストレッチゾーンへ
- ・良い失敗を称賛する
- ・正しく振り返る
- ・トライは進化させてよい
-
- ・目標は高く置く
- ・現在地点からの延長線上から離れて考えてみる
- ・既存の枠組みから離れて考えてみる